物価高騰につき色々な物を導入した一年です

2022年から2023年にかけて、物価高騰につき色々な物が値上がりました。

2021年は新潟に移住したばかりの1年ということもあり新潟での生活スタイルを試行錯誤していたのですが、2022年は念願の外構工事も終わりまして自分が新潟でどんな生活をしたいのか? が見えてきた一年でもありました。

東京でひとり暮らししていた時に使っていた家具や道具、衣類などで新潟の暮らしに合わない物をひたすら処分し、そのお金で今の新潟での生活で欲しいものを買い漁りました。特に今後の値上がりが予想されるものなどは買いだめしたりもしました。

緊急用の暖房器具と加湿機の入替

我が家はオール電化で、暖房は石油ファンヒーターを使っているのですが、停電時の暖房としてイワタニのカセットガスのファンヒーターを導入しました。カセットガスは常時10本以上在庫しているので、これで半日ぐらいの停電でも暖が取れます。

ちょっと朝の寒いときに仕事場で足下だけを暖めるのに使ったりしてます。燃費はカセットガス1本で1時間半~2時間ほどと短いのですが、電源なしにもかかわらず、すぐに温かい風が出てくるのが良いですね。

これを買うにあたって、東京でブルベのスタート地点で受付をするときに使っていたユニフレームのカセットガスのストーブを手放しました。ワームIIというモデルだったのですが、これが現在廃盤になっていた事もあってプレミアがついてました。

このワームIIが買った時の約二倍の金額で売れたこともあり、このイワタニのカセットガスファンヒーターが購入出来たのです。

電気代が高騰の昨今では、外の温度が氷点下に近い時は暖房は石油ファンヒーター一択です。電気代は上がってますが、灯油は政府の補助金もありまして昨年と同じくリッター100円前後をキープしています。

ただし、石油ファンヒーターは二酸化炭素を猛烈に発生させますので、1~2時間に1回は換気しないといけません。なので冷え込みがあまり厳しくない時はエアコンで暖房を入れていました。石油ファンヒーターは二酸化炭素と水分が発生しますが、エアコン暖房だと二酸化炭素は発生しない代わりに空気が非常に乾燥します。

あまりにも空気が乾燥した環境にいると、自分は乾燥肌の症状が出て痒くなってしまうのです。関東に居たときはいつも乾燥していたので、体が慣れていたようですが、湿気の多い新潟に移住してから発生するようになった症状です。

これまで加湿はダイキンの空気清浄機の気化式の加湿機能で行っていたのですが、冬場の乾燥時には加湿性能が追いついていない感じがありました。加湿を強めにするとファンの音が五月蠅いこともありまして、加湿専門の家電を導入することにしました。

確実な加湿能力があってお手入れが楽なのは象印のスチーム式なのですが、今の電気代高騰の折に電気を食うスチーム式は選びにくい。超音波式は水の粒子をまき散らすので、本やPCが沢山置いてある仕事部屋では悪影響がありそうです。

という訳で、ダイキンの空気清浄機を1台処分して、評判のよいダイニチのハイブリッド加湿機に買い替えました。こいつは消費電力が低いのに加湿能力も高くして静か。何よりも清掃などのメンテがしやすいがお気に入りです。

またダイニチは新潟県の企業ということもありまして、それを応援する意味でも買い替えました。ダイキンの空気清浄機は家の中に3台あるのですが、1台は処分して小型の物に買い替えて、それ以外の2台も加湿機能を使うのは止めて空気清浄機として使っています。

現在、仕事場などは湿度70%を目安に加湿してますが、おかげで喉がガラガラになったり乾燥肌で痒くなったりすることは皆無になりました。ただ、加湿しすぎでペアガラス&樹脂サッシの高断熱の窓も、樹脂サッシの部分がちょっと結露しています。

在宅勤務に最適化した設備を増やそう

仕事部屋は2Fにあるのですが、来客時のインターホンは1Fのリビングにあるため、宅配便が来た時などにドタドタと階段を降りて応対するのが大変だったので仕事部屋でも対応できる子機が付いたインターホンに交換しました。

同じPanasonicの製品であるインターホンに交換しましたが、親機のリビングのスペースがギリギリだったため、もっと大きいモニタがある親機は選べませんでしたが、以下の機種で機能的には自分のやりたい事は満たしています。

VL-SWD505KS | 商品一覧 | インターホン・テレビドアホン | Panasonic

ついでにFAX電話機もPanasonic製のものに交換しました。2022年の春先はFAX電話機が海外生産のがコロナで滞っている影響で品薄になり、価格高騰しておりましたが、なんとか普通の値段で購入することが出来ました。

インターホンのカメラも広角カメラの付いたモデルにしました。インターホンが押されるとリビングの親機、2Fに置いた子機で応答可能です。子機でもカメラ映像を見ることが出来るので宅配便の業者の場合には、荷物置いていってくださいと告げるだけで良くなりました。

親機を家のWiFiネットワークに接続しておくと、スマホの方に通知が来るようになっています。自宅のWiFiネットワーク接続時にはインターホンがが押されてすぐのタイミング、外出時にはタイムラグがあるのでリアルタイム応対は無理ですが、来客があったということが分かるのは素直に便利ですね。

あとインターホンの子機をPanasonicのFAX電話機の子機に設定する事が出来ますので、リビングに置いた電話機のコードレス子機としても使用することが出来ます。色々とワイヤレスで繋がっていくというのは非常に便利ですわ。

Wi-Fi 6 (11ax)のルーターに交換する

2019年に設置したWi-Fi 5(11ac)の無線LANルーターの1台の調子が悪くなって、たまに再起動しないと使えない状態になりました。

我が家ではリビングの光モデムの脇にルーターを設置して、そこから玄関→二階と同じルーターを2台追加して、合計3台の無線LANルーターで室内をカバーしてします。

主に5GHz帯の11acを使っていたのですが、リビングに置いたNAS上の動画再生などの転送速度が遅かったので、これを機会に11axのいわゆるWi-Fi 6の無線LANルーターに置き換えることにしました。

ルーターはイマイチだなぁ、と思いつつもずーっと使っているNECのAtermを3台調達してこれまでと同様に設置しました。これまでの3台は中継機的に繋いでいたのですが、今回の機種からはメッシュ対応ということで設定が少し楽になりました。

通信の安定度、転送の速さなども改善されて割と満足しております。1Fと2Fの間に有線LANを敷設しておけば、ルーター3台も要らないんですけど自分のミスで敷設しなかったんですよね。でも、無線でこれだけ早いならカバー出来るかな?という感じになってきました。

数年後にまたリプレースすることになるでしょうが、その頃になると有線LANを通したいという欲求も薄れてくるかも知れません。

キーボードも一杯買いました

富士通のモバイルキーボードもクラウドファンディングで2枚で3万円だったときに出資して、春ぐらいに届きました。

Bluetoothでタッチパッドでジェスチャーが使えるキーボードというのが殆どなかったんですが、これはその要求を満たしてくれます。

キー配列も良いですし、タッチパッドの精度もよいです。難点があるとすると物理的なマウスボタンが一番下のバー状の部品でして、これがちょっと押しにくい。あとキーボードそのものに角度を付けるための爪などがないので、真っ平らな所に置くと打ちにくいです。

iPadとかとペアリングさせてちゃんと日本語キーボード配列として認識するのは貴重な存在です。まぁ、自分はiPadにキーボードとか繋いで使う事はないんですが。どちらのキーボードも仕事にバリバリと使ってます。

それからついにHHKに飽き足らずにRealforce R2のPFUエディションにも手を出してしまいました。持ち歩きは富士通のモバイルキーボードをその役割を担っているので、有線モデルの方を買いました。無線の新型のR3はキーボード本体が大きいのでパス。

正直、キーの打鍵した感じは同じスイッチを使っているHHKとあまり差はないです。HHKよりもキーボード本体の重量があるため、剛性感があるのがよいですね。HHKと違って、全く持ち歩きのことなんかは考えていませんから無線モデルとか不要でしょう。

お掃除道具などなど

ウチの親父殿は家を汚す一方で全く掃除をしてくれないので、母上と自分がせっせと掃除してます。

親父殿が甘いジュースとかをこぼして床をベタベタにするので、そんなときはコストコで購入したSharkのスチーム回転モップの出番です。

コードレスではありませんが、本体に水を注いで電源を入れるとスチームがでて2つのモップが回転するので、これでフローリングの上をスイスイと拭くだけでピカピカになります。

こすらないと落ちないような汚れもバッチリ落ちます。電源コードは長めなので、差し替えながらリビングや玄関フロア、脱衣所やトイレの床などもこれでピカピカです。四つん這いで雑巾掛けするよりも圧倒的に楽です。

使っていたロボット掃除機がもう寿命だったので、拭き掃除も出来るロボット掃除機に買い替えました。コイツが部屋の形をマッピングしてくれるので、スマホアプリで進入禁止エリアやモップ掛け禁止エリアなどを編集しておくと、そこを避けて掃除してくれます。

おまけにステーションに戻ってきたら自動でゴミを本体に吸い取る機能があるので、ゴミ捨ての作業から解放されました。2日に1度モップを交換して水をセットしておくだけでOKですし、これを忘れても水拭きされないだけで掃除機としては機能しますしね。

調理家電も入替

離れで母親が使っていた俺のお下がりの炊飯器が壊れました。中古で買って7年ぐらい使っていたので十分寿命でしょう。

なので、新居で使っていたIH炊飯器を離れの家に移動して、新居の方は高級炊飯器を中古で買いました。象印の炎舞炊きの5.5合モデルです。

2021年モデルを中古で5万円ぐらいでオークションで買いました。殆ど新品みたいな製品が届きました。

この炊飯器がガチで凄い。本当に米の炊き上がりが全然違いまして、しゃっきりとしたご飯が好きな自分には最高です。

あまりにご飯が美味しいので、一時期、塩と海苔だけのおにぎりばかりを食べるという生活をしていたりしました。高級炊飯器は凄いという噂は聞いていたのですが、これまでガスで土鍋とかで米を炊いていたので、それより美味しいの?と半信半疑でしたが、安定して美味しいです。

という訳で高い炊飯器はひと味違いました。

2020年に在宅勤務が始まった時にレコルトのドリップ式のコーヒーメーカーを買いまして、これはこれで気に入っていたのですが、もっと手軽にコーヒーが入れられるデロンギのエスプレッソマシーンも導入しました。

やや上位の機種なので、いろいろなコーヒーを抽出するモードがついてます。水タンクと珈琲豆を入れる場所が大きいのと、コーヒー粉のカスを貯めておく容器も大きいのでメンテの手間が少ないです。

飲みたいときはボタンを押して余熱が終わったらボタン一つで抽出できます。気分によってデロンギのエスプレッソマシーンとレコルトのドリップ式を使い分けてます。

武蔵小山に引っ越した時に買ったオーブントースターもそろそろ10年でヒーターが弱ってきていたので、年末にコストコでバルミューダのトースターがセールしていたときに買い替えました。

バルミューダの製品の中でも一番のヒット商品と言われるだけ合って、パンが美味しく焼けるのとオーブントースターとして普通に使えます。三菱のブレッドオーブンはパンしか焼けなかったので、早々に手放したんだよなぁ。

カロリーメイトとソイジョイも値上がりです

大塚製薬の定番品、カロリーメイトとソイジョイも2023年の2月から1割の値上げとなります。

そんな訳で日持ちもするので年末に買いだめしました。ソイジョイはAmazonでセールのときに一本88円ぐらいで買ったかな。

カロリーメイトは近所のドラッグストアやコストコでセールの時に買いだめておきました。なんだかんだで食欲なくて忙しい時によく食べてます。

自分が好きなフルーツ味が年末前に生産停止になって市場に出回らなくなりそうだったので、そのタイミングでフルーツ味は20個ぐらい買いだめしたかな。

まだまだ買い替えたり買い足ししたりしたものはある

2022年から2023年にかけては、先日紹介したアーロンチェアのように買い足したものが一杯あるんです。自分が一人暮らししていた頃に購入した品物が10年目ぐらいとなり、そろそろ寿命ってのが多かったんですよね。

Blogに書こうと写真をセレクションしていたら、出てくるわ出てくるわで、なんか駆け足で日記にしました。もっとこまめにBlogに日記として書いておけば、もう少し詳細に感想なども書けたでしょう。

という訳で反省もかねてのエントリーでした。


 

家関係の最新記事8件