新潟での食生活と近況

まだまだ更新が安定しませんが、ボチボチと日記的に書いていこうと思います。

家に冷蔵庫が三台ある!

2019年のGWに新潟に家を建ててから、しばらく品川の家と二拠点生活をしていました。それを2020年の8月に新潟に集約したので、二カ所で使っていた家電を新潟に持ってくることになりました。

TV、洗濯機、オーブンレンジ、などは欲しい人に譲ってたのですが、冷蔵庫は輸送の問題もあって人に譲るのが難しいので、新潟の家に追加で設置することにしました。

品川の家で使っていた日立の冷蔵庫は2015年製のR-X5200Eという517Lのモデルでして、年間消費電力量 170kWh/年(旧JIS基準)です。現在の新JIS基準だと1.7~2倍近くの年間消費電力になりますが、現行モデルと比較してもまだまだ省エネモデルですかね。

冷蔵庫は少々高くても消費電力が低いものを買った方が満足度が高いです。ちなみに今の冷蔵庫が非常に省エネになったのは、断熱材の進化と冷却ユニットを1台出来るようになったからだそうな。冷凍室が一番下になっている大型モデルは、冷却ユニット2つ搭載している時代ものものが多く消費電力が多めだと思われます。

この品川の家で使っていた冷蔵庫が一番高性能なので、リビングのメインの冷蔵庫として引っ越し業者さんに設置してもらいました。両親と自分の3人だけなので、普通ならばこの冷蔵庫の容量で十分足りるはずなのですが。

2019年に家を建てたときに中古で購入した日立の500L冷蔵庫ですが、R-S5000Gというモデル(2016年製)で年間消費電力量 282kWh/年(新JIS基準)なので、これもかなり省エネモデルです。旧JISに換算するとリビングに置いたモデルと同等ぐらいの消費電力です。

これまでリビングに置いていたこの冷蔵庫ですが、引っ越し業者さんにお願いして土間に移動してもらいました。ここにはお酒やBBQをするときに使う食材、買い置きの食材や飲み物を冷やしておいたりしています。

この2台はどちらもかなりの省エネモデルなので、2台所有していてもそんなに電気代は高くないですね。ウチには表に自動販売機を2台おいてますので、それらの消費電力と比べると微々たるもんです。

そして家を建て替える前からおいてあった冷凍ストッカーも土間に鎮座しています。キャスターが付いているので開けるときだけ引き出して、上に蓋を開けます。

うちは昔、食料品店を営業していた関係で、大型の冷凍ストッカーが昔からあったので、そこに鮭をまるごと入れたりと活用していたのです。家を建て替える前に故障したので、新しいモデルに買い換えていました。

中はこんな感じでコストコで買ってきたものを余裕で入れておけます。今のところ、買いすぎて収納できないということはないですが、3人しか住んでいない家でこんなに冷蔵庫が一杯なのはおかしいだろう、と思います。

冷蔵庫の中身のやりくりに苦労が要らないのはいいんですが、気がつくと冷蔵庫の中で賞味期限を遙かに超えてしまったものが見つかったりするんですよね。定期的にチェックして消費しないといかんですわ。

果物を食べる機会が増えました

昔、食料品店(八百屋)をやっていた関係で、母親は果物とか野菜をバンバン買ってきます。さらに畑で自分で作っている野菜なんかもあって、野菜と果物を買う機会が増えました。

特に果物って東京にいたときは高いし、自分一人だけでは消費しきれなかったんですで買わないものの筆頭でした。

今は両親も食べるので、買ってきたら食べきれないということはないです。最近の果物は本当に美味しい。ウチの母親にお願いされてコストコで果物を買ってくるんですが、それなりのお値段で高品質の果物が食べられます。

コストコで買ってきたイチゴ。ブルーベリーやアボカドなども母親に頼まれて買ってきますが、今年はパインやキウイなども頂いてます。しかし、ウチの母親は良いモノばかりを買うので驚きますね。

自炊環境について

ウチの母親は私の分のご飯は作らないので、自分は気ままに自炊したり外食したりしてます。

家のキッチンはIHですが、この前、三条のストックバスターズでIH対応の調理道具に一通り買い換えたおかげで快適になりました。

昔はやっぱりガスじゃなきゃ!と思ってましたが、最近はカセットガスも高火力なので、どうしてもガスでないといけないものはカセットガスコンロを使えばよいのです。ただ、実際にはIHコンロで殆ど事が足りてしまいますね。

最近、ヤフオクだけじゃなくてメルカリも始めました。調理家電は中古だととても安く買えることが多いので、この春に離れの猫ハウス用のプロパンガスコンロ、炊飯器、トースターなどを調達しました。

自炊は自分だけなので、あまり凝ったモノは作らずに、たまにカレーを煮たりする程度で、後はパスタを作ったり目玉焼きをしたりする程度かな。何せ作っても食べる人がいないですからね。

新潟の外食状況

新潟の外食事情ですが、ネットの発達のおかげで美味しい店が探しやすくなりました。特にラーメンの美味しい店がとても増えましたね。車で30分圏内となると、相当なお店の数があって困ることはありません。ただし、居酒屋となると車の運転が出来なくなるため、なかなか悩ましいです。

一番、利用しているお店は近所の古田食堂。地元のTV局でたまに紹介されるが、昔ながらの食堂で美味しい。代替わりが上手くいっているようで、今後もしばらく安泰なのがうれしい。

TVでは肉ソバ(チャーシューメン)とかカツ丼が有名だが、自分がもっぱら食べるのはカツカレー(800円)と平日のランチタイムのラーメン半チャーハンセット(通常800円、ランチタイム650円)である。カツカレーであるが、揚げたてのカツに家庭的なカレーがかかっている。あまりにも家庭的な味なので、俺はもう家でカレー作らなくてもいいのでは?と思う。

古田食堂は夜が18時過ぎで終わりなので、主にお昼での利用である。お昼だとラーメンセットは注文して5分ぐらいで提供されるので、あっという間に食べて家に戻ってこれる。自炊するよりよっぽど早い。

ほかにも色々と美味しい店を見つけたので、おいおい記事にしていこうと思います。

家のネコと仲良くなる

ウチは離れの家(通称:猫ハウス)で母親が寝泊まりしているのですが、そっちには4匹のネコがいます。1月からの在宅勤務で仕事前や夜にちゅーるという猫が大好きな餌を持って猫ハウスに通っていました。

最初はあまり近寄ってこなかった猫たちも徐々に慣れてきて、寄ってくるようになりました。

ウチで一番警戒心が強くて最強なタマちゃんだけは、まだ慣れません。自分がいると段ボール箱に逃げ込んで出てきません。

正直、飯食って猫と遊んでいるだけになっている

猫と遊ぶのは大変に楽しいので、ついつい時間を取ってしまいます。家のご飯も外食も美味しいし、割と理想の暮らしではあるんですが色々と閉塞感もあります。やっぱり何か新しいことを始めないとなぁ、と思いますわ。

テレワークもしばらく続くんですが、2週に1度ぐらいは固定的に上京したほうがよさそうね。

 


 

日記の最新記事8件